SSブログ
2014.07.07 より

油彩教室(9) 自画像 [絵]

自分が、なぜ、趣味として絵に取り組もうとしたか。
おおざっぱに言えば、成り行きと消去法といえる。
あまり積極的なモノではない。
だから、またいつやめるかもしれない。その程度のものだ。

高校時代の芸術科目といえば、絵画、書道、音楽だが、このうち、絵画と書道は同じ造形を扱うものとして、共通性はあるものの、似て非なるところがある。

書道には一定の型が確立されている。

型破りの字といわれても、一定の原則が貫かれている。そうでなければ美しくは見えない。

音楽はさらにそうだ。

絵画はその点では自由だ。

何を描いても、(下手か上手かは別として)絵は絵だ。

書道や音楽はそうではない。

一定の約束事を守らねば、字ではないし、音楽ではない。
(ちょっと極論かな。音楽にも鍋の底をたたくような素朴な一面もあるから)

芸術とは脳の中の欲求を満たすものだ。

絵画は、網膜に写った外界を、脳が歴史的、経験的に積み上げて、、解釈し、そこからできた美意識を元にした欲求を満たすものだから、人それぞれだし、価値観は多様だと思う。

そうそう、なぜ絵をやろうと思ったか。
音楽は楽器も歌も全然だめ。(加えて中学時代、まともな音楽の授業はなかった。絵の授業もなかったけどね。信じられない?そういう時代だったんだ)
書道も同様。今、退職してから通信講座を受けている。(ボールペンと筆ペン)



油彩 F6号

P3130510トリ縮.jpg

年度末恒例の自画像。
去年も描いた。

去年と比べて進歩したかなあ。
何となく進歩した気がする。(自画自賛)
ただ、今回の作品展には出すまいと思う。
去年出したし、客観的にどこが進歩したといえるものがないから。

自画像はモデルがいらないから、西洋の画家たちは売れない時代に沢山描いているらしい。

比べるのはおこがましいが、自分もこうして絵の教室にいるから、若い女性のモデルを描くことができる。そうでなかったら、たとえモデル代を払うからといっても、一人で若い女性に頼めないだろう。一応の画家ならいざ知らず。

不満でも自画像を描くしかない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。