SSブログ
2014.07.07 より

三瓶山の花その3 ネムノキ(合歓の木) [ハイキング]

ネムノキは大きな木で、花はその高い部分にある。

DSC03587ネムノキ1.jpg


DSC03591ネムノキ2.jpg



上の写真は三瓶山を周回する道路沿いにあったものだ。

下は池の畔にある庭園のもので、木は剪定されて整っているが、花は少し盛りを過ぎている。

DSC03646ネムノキ3.jpg



花を見た感じでは想像が及ばないが、これ豆科なんだそうである。

豆科というとエンドウ豆を思い浮かべるが、その花は例のごとくチョウチョのような感じである。

ところがこれは同じ豆科でもネムノキ属。

花びらは目立たず、真上に突出した線状の飾りのようなのは雄しべなんだそうだ。

確認してはいないが実は鞘に入っていて、やはり豆科の面目を保っているようだ。

ネムノキという名前は、夜になると葉が閉じて、眠っているように見えることかららしい。

古代からそのように捉えられ、合歓(ねぶ)(眠り)の花と呼ばれ、万葉集にも歌われている。

学校で習った「芭蕉」の俳句に

「象潟(きさかた)や
  雨に西施(せいし)が
  ねぶの花」

がある。

当時の象潟は松島と並ぶ景勝地、西施は傾国の美女。

象潟や西施と並べられるほどの美しさということだ。

「合歓の花」はぱっと見、女性の髪飾り(かんざし)に見えるからじゃないかと思ったのだが、どうもそういう解釈はないらしい。

トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。