SSブログ
2014.07.07 より

野呂山 「星降る展望台」より 「北アメリカ星雲」、「ペリカン星雲」 [天体]

北アメリカ星雲撮影はなかなか実現できていなかった。

自宅裏庭では撮影位置には問題ないものの、オリオン座大星雲のように明るい星雲ではないので、普通のカメラ(改造してないカメラ)では映りにくいし・・・・、

星雲(の視角)が大きいので、手持ちの望遠鏡「R200SS」は焦点距離800㎜では完全にはみ出してしまい、この望遠鏡、焦点距離を縮められるレデューサーがない・・・・、

隣のペリカン星雲と並べて撮りたいのだが、このペリカン星雲がさらに淡い・・・。


それでも改造カメラを入手して後、自宅裏庭から何回か挑戦している。

しかし、当たり外れがあり、良いときもあれば全然だめなときもあった。

多分、空気の透明度によると思われる。


焦点距離の問題については改造カメラ(キャノン)に付けられるシグマズームレンズを買った。

安物だから実際に映るかどうか実証例は見つからなかったが、ともかくいろいろ試してみることにした。

まずは裏庭を出て、初の出張撮影地野呂山に・・・!

IMG3287~3356(70)レ・ト3・トr2・スタシャ・周減tx.jpg



上の写真、ズームレンズの焦点距離を200mmに合わせ、シャッター30秒、70枚の重ね合わせだから、約35分の露出となる。

北アメリカ星雲はちゃんと入っているし、ペリカン星雲も・・・何とか、ひいき目で見ればペリカンの形に見えるだろう?

ただ、この両者を写真の中心にもってきたかったのだが、カメラのモニタ-画面ではペリカン星雲の位置がよく分からず間違えてしまった。

カメラモニターの角度が動くと良いのだが、本体に固定なので真上近くを撮すときはモニターを見上げるようになる。

これは苦しい。

よく目立つ星の位置を憶えていて、それで見当を付ければよかったのだが、憶えたつもりでもすぐ忘れてしまう・・・。

さらに、ISO、やシャッタースピードに応じて被写体が明るくなれば便利なんだが、このカメラはそれもない。

そして決定的なこと・・・。

ピントがずれて、星が大きくなってしまい全体が不細工になった。

撮影開始時に明るい星でピントを調整したのだが、目が悪く、見誤っていたらしい。


比較に今年7月に自宅裏庭で撮った写真を載せる。

IMG2834~2923(90)加平レ・ト2tx.jpg



カメラ、レンズは同じで、露出時間は45分だ。

気象状態が同じじゃないから、これだけで一概に比較はできないが、相当違うような気がする。

やはり野呂山効果か?

しかし、こちらはピントが合っていてきれいだ。


さらに参考として、去年載せた800㎜望遠鏡での写真。

IMG7853~7962(110)加平続スタシャ・デジ・ネピュラ.jpg


IMG7249~7409(150)加平レ・ト・デジ・ネピュラ・トリ.jpg



くやしい。再度挑戦だ。
トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。