SSブログ
2014.07.07 より

久々のゲル中結晶 その6 硫酸バリウム in連通管 [ゲル中結晶]

硫酸バリウムはいわずとしれた胃や腸のレントゲンを撮るときの造影剤、いわゆる「バリウム」だ。


もちろん目に見えるような大きな結晶ではなく、水中に微細粒子を塗料のように分散させたものだ。

なぜ、硫酸バリウムが使われるのか?

詳しいことは知らない。

まああれだけ汎用されているんだから、毒性が少なく、X線を通さないんだろう。


だが、バリウムという金属はけっして無毒ではない。

それだけ硫酸バリウムという化合物が水に溶けにくく、従って体内に吸収されにくいということなんだろう。


まあでも、話は違うが、あのバリウム検査にはまいるね。

毎年1回受けてるけど、確かに昔に比べればバリウムを飲む量は少なくなって、便秘とかに苦しむことはなくなった。

しかし、その分、撮影中に自力で何回もゴロゴロさせられるし、ゲップが出たとか言って追加を飲まされたりする。

もうそろそろ受けなくてもいいかな・・というような気もしないでもない。



さて、本題だが、この結晶発生装置は、同じ連通管と言っても、アクリルパイプを2重に組み込んだもので、内側のパイプの底の部分に一部穴を開けてある。

こうすれば、パイプを横方向に連結させるのと同じ効果があるんじゃないかということで作ってみたものだ。

まっ、細工もしやすい。

だが、手抜きは手抜きだ。

内側の様子が見えにくい・・・・・当たり前だ。

116-05_170725.jpg


116-05近接_170725.jpg



硫酸バリウムの結晶は以前にも普通の試験管で作っている。

今度はそのときより結晶が大きい。

No1-2.jpg


No3.jpg


No4.jpg


No5.jpg



結晶形としてはいろいろあるが、何か類型的な要素もあるので、形状ごとに分類してみれば成分の異なった結晶でも横断的に分類することによって、成り立ちについて一般性が得られないかなと思ってみたりする。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。