SSブログ
2014.07.07 より

廃油を使った石けん作り [石けん]

出版されている「本」に基づいて廃油石けんをつくる。

参考書は主に以下の2点
(A) はじめての手作り石けん  小幡有樹子 (株)学習研究社
(B) the handmade soap book Melinda Coss New Holland (Publishers) Ltd


使った用具
・ステンレス製鍋
・ホットプレート
・はかり
・ガラス棒、泡立て器{攪拌用}
・温度計
・ビーカーなど{計量、調合用}
・ゴムべら
・牛乳パック
・バスタオル・プチプチ{保温用}

使った材料
・原料オイルとして廃油(天ぷらを揚げるのに何回か使って、かなり変色した油)を用いたもの
・水酸化ナトリウム
・精製水

手順
 ① 廃油500gを計り、液温を約50℃※にする。
※(A)では45℃、(B)では54.4℃になっている。
 以前つくった経験で(A)より高めの50℃にした。

 ② 水酸化ナトリウム 68g※ をはかり、精製水170gに溶かす。
※廃油の脂肪酸を全てオレイン酸として換算、算出。
そのまま自然に冷ます。約50℃にする。

P6222875廃油と水酸化ナトリウム液縮.jpg


 ③ ①に②を少しずつ入れる。
泡立て器で攪拌する。※
※「A」では攪拌約15分で、液にとろみがつくという記述があるが、新品オイルでは、なかなかとろみまでは行かない。
  ところが、この廃油を使った場合、急速に粘度が増した。(5分程度で)
  反応は新品オイルよりスムースだ。

P6222877石けん反応液縮.jpg


④ 牛乳パックでつくった型に流し込む。

P6222879型入れ縮.jpg


⑤ バスタオルやプチプチでくるんで24時間放置。

⑥ 型から出して、適当な幅に切断。※この段階では鹸化は全く未完成で、感触は柔らかく油っぽい。
  約1ヶ月間自然乾燥。※この間に鹸化が徐々に進む。

P6232884型出汁と切断縮.jpg


写真奥が廃油で作った石けんを切断したもの。
手前は新品オイル(パームオイル、ココナッツオイル、アーモンドオイル、月見草オイル)で作った石けん。
  

1%水溶液のpH  10.29 溶けやすい
淡黄色透明

<参考>
  使い掛けの市販固形石けん 9.89 淡黄色白濁。
   白濁原因は不明。油性の添加物が原因と思われる。


できあがりは原料オイルが着色しているため、やや色が濃い。
24時間後と比べるとかなり固くなり、手を洗っても油っぽい感じはなくなった。
手を洗った後の感覚は、未鹸化の油がわずかに残っているためか、がさがさ感が無く、むしろいい感じ。
pHが少し高いのは鹸化が完全に終わってないせいか?
もう一ヶ月後に再測定する。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

月齢13.6ウツボグサ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。