SSブログ
2014.07.07 より

ヨモギ石けん Yomogi Soap [石けん]

ヨモギ入り廃油石けんを作る。

以前に載せた「ヨモギ入り石けん」の続編だ。

そのときはヨモギを芋焼酎で抽出した液を使ったが、実質的に添加量が少なかったためか、あまり違いはわからなかった。

その石けんは自分が風呂で使うのと、食器を洗うのに使うだけだから、なかなか無くならない。

ついでにいうと、食器を洗うのに「キュキュット」と比べれば、泡立ちは格段に悪いが、慣れれば全く支障ない。

とにかく、すすぎに神経を使わずにすむと思うと気が楽だ。

その石けんもようやく無くなりかけたので、重い腰を上げる。

用具や材料は基本的に同じだが、繰り返す。

使った用具
・ステンレス製鍋
・ホットプレート
・はかり
・ガラス棒、泡立て器{攪拌用}
・温度計
・ビーカーなど{計量、調合用}
・ゴムべら
・牛乳パック
・バスタオル{保温用}

使った材料
・原料オイルとして廃油(天ぷらを揚げるのに何回か使って、かなり変色した油)
・水酸化ナトリウム
・精製水(イオン交換水)
・乾燥ヨモギ
 ヨモギを乾燥し(といっても前回採っていたヨモギが干からびただけだが)、適当にはさみで切り刻んだもの。

P1079116石けん材料縮.jpg



手順
 ① ステンレス製鍋に廃油500gを計り、液温を約50℃にする。

 ② ビーカーに水酸化ナトリウム 68g をはかり、精製水170gで溶かす。
そのまま自然に冷ます。約50℃にする。

 ③ ①に②を少しずつ入れる。
泡立て器ですばやく攪拌する。
  入れ終わった後、攪拌し続けると5~10分ぐらいで粘度が増し、泡立て器から液を垂らすと垂らした跡がトレースとなって見えるようになる。

④ 乾燥ヨモギ5gを入れ、良く攪拌する。
   よりはっきりしたトレースができるのを確認する。

P1079118ヨモギ入れ縮.jpg



 ⑤ 牛乳パックでつくった型に流し込む。
   ガムテープで封印する。

 ⑥ バスタオルでくるんで24時間放置。

 ⑦ 型から出して、適当な幅に切断。
    ※この段階では鹸化は全く未完成で、感触は柔らかく油っぽい。

P1089260型だし縮.jpg



 ⑧ 約2ヶ月間自然乾燥。※この間に鹸化が徐々に進む。
   (通常、1ヶ月でよい)

oly20150304_032ヶ月後.jpg



水への溶けやすさ: 溶けやすい   (ヨモギの無い廃油石けん:溶けやすい)

1%水溶液のpH:10.32 (ヨモギの無い廃油石けん: 10.29)

1%水溶液外観  淡黄色微濁 (ヨモギの無い廃油石けん 淡黄色透明)
繊維くずあり

oly20150304_09溶解1%.jpg



石けん生地のにおい: 鼻を近づければかすかにヨモギのにおいあり。

手洗いした際の泡立ち:  泡は細かい。盛大とはいえない。

手を洗った後の感覚: 未鹸化の油がわずかに残っているためか、がさがさ感が無く、いい感じ。

残臭: 食用油のにおい。ヨモギのにおいなし。

その他の使用感については、後日載せることにする。

トラックバック(0) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。